さよならまぼろし

一次創作サイト

日本史ワンライ 「争ふ」

 

 事の発端は、ある一通の書札だった。

足利左馬頭義氏入道正義が結城上野介入道日阿へ書状を送ったところ、宛名と差出名に”結城上野入道殿 足利政所”と書いた。すると日阿はその返状で”足利左馬頭入道殿御返事 結城政所”と記した。この書札礼を見て正義は大いに憤った。

「私は故右大将殿の一族の者。しかし向こうはかの御時に仕え、今もなお健在で互いに子孫の代になっているわけでもないというのになぜあのような過分なことをするのか。早急に諫められるべきだ」

と日阿を糾弾するべく幕府へ訴状を送った。

しかし、そう日も経たないうちに返ってきたのは正義の望みとは反するものであった。

それはなぜか。日阿が持ち出したある書状のせいだった。かつて故右大将頼朝が自らの一門である御家人を連記し、それに花押を添えて出したものだ。そこにはれっきとした日阿の名もあった。つまり日阿は頼朝の一門の者であるため、正義とも同等であるということの証明であった。

余分な紙筆を執る必要はないと言わんばかりの簡素で短絡な裁定に正義は思わず拍子抜けするような心地になった。

幕府は両者を同等と見なしたが正義は結果的に敗訴したということになる。しかし幕府側は争論を長引かせないためにどちらか一方のみが格上だという裁断をしなかったのではないかと思案した。もしかすると己の方が日阿より格下の可能性があるのではないかとも考えた。正義の脳裡には一人の老齢の男の顔が浮かんだ。己よりも遥かに年嵩で、皺だらけなのに妙に慧敏そうな顔つき。

(ああ、腹が立つ)

腹の中でせめてもの悪態を吐いた。

そもそも正義の祖父義康は熱田大宮司範忠の娘で頼朝の母の姪である。そして父である義兼は頼朝の舅で得宗の始祖である北条時政の娘を娶っており、正義も三代執権北条泰時の娘を妻としていた。対して日阿は二代執権北条義時の継室伊賀局の妹を娶っていた。さらに、日阿の又甥である小山長村の妻は北条長時の姉であった。

婚姻関係としては得宗家に嫁いでいる足利の方が優位と言える。しかし、日阿がまだ若く結城七郎と呼ばれていた頃に直接頼朝に付き従っていたときに得た恩恵はそれを上回るほど大きいものだった。日阿の母寒川尼はかつて頼朝の乳母だった縁で己の子と引き合わせ、まだ石橋山合戦の惨敗から間もない頃に臣従したという。頼朝を烏帽子親として元服し”朝”の字を拝領して”宗朝”と当初は名乗ったということを正義は耳にしたことがあった。

そこまで思い返して正義は乾いた笑みをこぼした。どうせ当の本人は平然としているかほくそ笑んでいるかのどっちかだろうな、と考えて自嘲する。

(初めから私に勝機はなかったというわけか。まったくいけ好かん爺だな。早く耄碌しろ)

負け惜しみのように次々と言葉と日阿の顔が浮かんでは消えていく。不意に”当代の執権”の顔が浮かんで同じように消えた。まるで此方を睨んでいるかのような形相だった。はたしてそれが単なる戒めによる念なのか正義の心象が見させた幻なのかはわからなかった。

とまあ何やかんやあったが正義はその結果に異論を申し入れることもなく争いは静かに終息したのであった。めでたしめでたし。